ホーム >

あゆみわくわく通信


トピックス
小鳩保育園
長田野保育園
あゆみ保育園

わくわく通信バックナンバー

あゆみわくわく通信

 
 第192号 
2014年2月20日発行
社会福祉法人 小鳩保育園
あゆみ保育園地域子育て支援センター
住所:福知山市東堀2074番地-2
TEL:0773(24)2116
あゆみ保育園地域子育て支援センターは、子育て中の方が話し合い、育て合える場所としてご利用いただく所です。
気軽に遊びに来てください。
kakasi
 

なかよしルーム

『仲良くお別れダンス&自由遊び』
 

3月6日 (木)

   10:00〜11:00
    あゆみ保育園 大ホール
   
 

申し込み不要 自由に楽しんでいただけます。

 ※行事日は園庭開放休園です。
 
 

◆◆ おしらせ ◆◆

usagi園庭開放休園日
  3月24日(月)〜4月11日(金) あゆみ・長田野・小鳩保育園


 
 

 2013年度行事予定 


<
月・日・曜日 内  容 場所
 4月23日(火) ・24日(水) 園庭で遊ぼう 泳がせよう鯉のぼり 園庭
 5月23日(木) ・24日(金) センター行事 春いっぱい 園庭
 6月12日(水) ・13日(木) 園庭で遊ぼう 何が釣れるかな 園庭
    27日(木) なかよしルーム 自由遊び「なかよし室内公園」 大ホール
 7月  9日(火)〜11日(木)
16日(火)〜18日(木)
23日(火)〜25日(木)
園庭で遊ぼう 夏を楽しもう「水遊び」 園庭
 8月28日(水) なかよしルーム お話いっぱい&自由遊び 大ホール
 9月11日(水) センター行事 わくわくゲーム 園庭
    26日(木) 園庭で遊ぼう 見つけよう宝物 園庭
10月 8日(火) ・ 9日(水) センター行事 ミニ運動会 大ホール
11月20日(水) ・22日(金) センター行事 ごっこ遊び「お弁当持ってピクニック」 大ホール
12月17日(火) センター行事 もうすぐお正月「ハッピーカレンダー」 大ホール
 1月 9日(木) なかよしルーム エンジョイ子育て「楽しく食育遊び」 大ホール
 2月19日(水) ・20日(木) センター行事 わくわくお楽しみ会 大ホール
 3月 6日(木) なかよしルーム 仲良くお別れダンス&自由遊び 大ホール
※日程や内容は変更がある場合もあります。詳しくは、わくわく通信でお知らせします。
 
 
遊具紹介

ロッキング

子どもたちに人気のドラえもんやアンパンマン、

そして仲間たちのスプリング遊具スプリング部分は挟み込み防止機能が付き安全です。

フレーベル館  3園有り




 トイレットトレーニング  排泄の自立を目指してB   ◆

 


トイレットトレーニング

 

・個人差はありますが、排泄の失敗が殆どなくなり、

 洋式トイレ便座に座って排泄が出来るようになったら完了目前です

 

・尿意を動作や言葉で伝えるようになるので そのサインを見逃さない

 

男児

 

便座から男性用便器(立ち便器)で立っての排尿に移行

 

・便器の前に立って、ズボン、パンツを膝位まで 下ろす

 (はじめはズボン、パンツを全部脱がせても良い)

 

・お腹を突き出す

 (コツや姿勢がつかめるようになる まで後ろからお尻の上を少し前に押してあげる)

 

・しっかり尿をきり、水を流す ・パンツ、ズボンを上げる

 

※排尿時に高さが足りない場合は踏み台を用意する

 

※小学校入学前迄には男児ブリーフやトランクスを 着用したまま立って排尿出来るようにする

 

女児

 

・ズボン、パンツは膝下まで下ろし、スカートならば 捲り上げる

 (はじめはスカート、ズボン、パンツを全部脱がせても良い)

 

・上着の裾が濡れないよう押さえたり、捲り上げたりする

 

・尿が飛び散らないよう両膝を揃える

 

・排尿後、ホルダーを左手で押さえミシン目にそって トイレットペーパーを切る

 1回分は自分の  手の長さ(40cm位で丸めないように手本を見せる)

 

※4、5才になるとホルダーの傍で畳み切れるようになる

 

・利き手にペーパーを持ち、排尿の際は前から手を差し入れて前だけ拭き水を流す

 排便の際は背側から手を回し前から後ろに拭き 水を流す

 

・パンツ、ズボンを上げ、スカートならば整える

 

 

 

排便の自立

 

・毎日決まった時間(朝)にゆっくり便座に座る習慣をまずつける

 

・便意は大人も合図がつかみ易いのでチャンスの時は 素早く脱がせてトイレに座らせ偶然出たら

 褒めて次に繋げる

 

・男児は排便時しかトイレットペーパーを使わないので使い方や拭き方をしっかり教える

 

・自分でお尻が拭けるようになる4歳頃迄は後ろに 手を回して拭くように伝え拭いてあげたり、

 拭かせたりし最後の確認は大人がしっかり行う

 

※排尿と排便の自立時期がずれる場合

 (排尿は完了したのに排便の失敗がある)もありますが焦らず 自立に繋げましょう。

 

※トイレットトレーニングを通じ、トイレスリッパの扱い方(使用後は揃える)や

 手洗いの仕方を伝える。

 

 




 
赤ちゃんの成長
10〜11ヵ月
個人差はありますが掴まり立ちが出来るようになって きます。 重心が高くなるので視野が広がり、興味の対象もさらに 広がります。微笑みながら「可愛いニャンニャンが居るよ」と指差すと、その言葉や表情を理解し楽しさを共有出来るようになります。 3回の食事は母乳やミルク中心ではなく、離乳食を主体とし多くの食品をバランス良く摂りましょう。

 



わくわくBOX
 
〜ジョボブロック〜

kenndama

1994年にデンマークで誕生したブロック玩具。

平面で出来た1辺が約5cmの三角・正方形・五角形のパーツを

パチパチッとつなげ、立方体やさまざまな形を作り上げて遊びます。

300ピース 11,550円(税込)

(丈夫な厚紙・筒型ケース入りで片付けも簡単です)

メーカー ジョボ

対象年齢:5歳〜

sakuhin

帽子・5才児の作品

 
 


  小鳩保育園   〒620-0042 京都府福知山市北本町2区62番地    TEL 0773(22)3207   アクセスマップ
  長田野保育園   〒620-0816 京都府福知山市大池坂町8番地   TEL 0773(27)4840   アクセスマップ
  あゆみ保育園   〒620-0882 京都府福知山市東堀2074番地-2   TEL 0773(22)1723   アクセスマップ

Copyright (C) KOBATO Nursery school All Rights Reserved.